覇王大系リューナイト アースティアサーガ ラーサー・レジェンド(古いPCゲーム)をいまのPCで遊ぶ方法

随分とピンポイントな記事なんですが笑、備忘といまでも遊びたい人への発信も兼ねて記事として残そうかと思います。
動かしたのは去年の今くらいだったんですが、忙しくて記事におこしている暇がなかったという笑
「アースティアサーガ ラーサー・レジェンド」とは、1996年に発売されたPC用のゲームなのですが、Windows版とMacintosh版とあり、今回私が起動したのはWindows版になります。

リューナイトのゲームでもとりわけマイナーなこのラーサー・レジェンド、どちらも2021年現在に普通に入手できるPCでは遊ぶことができません・・・
しかし!どうにかしてプレイしたい!
という方も令和のいまでもいらっしゃるかと思いますので、このやり方であればプレイできましたよ~という方法を探し出しましたのでここにその手順を書きます。

手順はいい!プレイ動画が見たい!という方はこちら!

リューナイトが好き!という方は(特にアデューレジェンド)、知られざるアデューの父・ラーサーの若かりし頃のサイドストーリーとして、プレイして損はない内容かと思います。
おそらく、古いPCゲームも同じ方法でやれるのではなかろうかとも思いますので、興味ある方はさらにお調べいただくとよいと思います!

これは動いたときに感動のあまりつぶやいたときのもの。
そえたかずひろさんがRTしてくれましたのでそこそこの人が見てくれたようです笑

どうやって起動したか

まずは「昔のゲームやソフトをいまのPCで遊びたい」という事をやっている人を探してみて、その方と同じ手順で起動するのかをやってみました。
参考にしたサイト その1】 【参考にしたサイト その2

結論から申し上げますとやり方としては

・PC内に仮想マシンを作り、そこでゲームを起動する(か、インストールする)

というものになります。
仮想マシンって何かというと、最新のPCの中に、擬似的に古いOSが稼働する環境を作っちゃいましょう、という事です。
なので、手順としてはMacだろうとWindowsだろうと基本は同じです。
ただし、仮想マシンを立てる事になりますので、古いOSのディスクは必要です。
私は今回たまたまWindows2000のCD-ROMを所有していたので、Windows2000で試してみました。
ラーサー・レジェンドの発売された当時の推奨環境はWindows95なのですが、たぶんWindows95だと、インストールが若干めんどくさいかもしれないです。
(フロッピーディスクを何枚も通してインストールをしたような・・・・)
なのでやるのならCD-ROMでのインストールが一般的になったWindows98、Me、2000あたりが適当かと思います。

今回私が使ったもの

・アースティアサーガ ラーサー・レジェンドのCD-ROM(Windows版/当たり前だけどこれがないと話にならない)
・古いOSのディスク(ゲームが動く推奨環境のものがよいです)

今回、私がインストールした環境は以下のような形です。

[PCとソフトウェア]
・Windows 10 Home(64bit)
VMWare Workstation Player(仮想環境を作るのに必要)

[仮想環境上にインストールが必要]
・Windows2000(ゲームの推奨環境はWindows95ですが、32bitOSの稼働するXPくらいまでのものであれば動くのではないかと思います・・・未検証ですが。)
※ 一部Windows2000アップデートパッチが別途必要(詳細は後述。今回の場合、Windows2000のSP4にする必要があったため)
必要なWindows2000のアップデートパッチはふたつです。
・KB893803
・KB835732
このアップデートパッチの適用が必須です。
これらをインストールしたうえで
・VMware Tools(ゲームを遊ぶための色数や解像度設定のために使う)
を、インストールします。

[1]VMWare Workstation Playerのインストール

まずは64bit機のWindowsで旧Windowsを動かすためのソフト(VMWare Workstation Player)をインストールします。
こちら(公式)からVMWare Workstation Playerのダウンロードができます。
VMWare Workstation Player
※ 2024/11/17追記:
バージョンが上がり、現在ダウンロード可能なのは「VMWare Workstation Pro 17」になります。
個人利用においては引き続き無料で利用できます。
スクリーンショットは古いもの(Ver16)ですが、操作においては概ね変わらないものと思います。

VMWare Workstation Playerのダウンロード
▲ VMWare Workstation Playerのダウンロード

そして普通にダウンロードしてきたVMWare Workstation Playerのインストーラーを起動してインストールをおこないます。
VMWare Workstation Playerのセットアップウィザード
▲ VMWare Workstation Playerのセットアップウィザードの起動。インストールする場所や設定は基本デフォルトのままで問題ないです。

VMWare Workstation Playerの使用許諾契約書
▲ VMWare Workstation Playerの使用許諾契約書。チェック必須です。

VMWare Workstation Playerのユーザーエクスペリエンスの設定
▲ VMWare Workstation Playerのユーザーエクスペリエンスの設定。基本的にはチェックを入れなくてもよいです。

VMWare Workstation Playerのデスクトップショートカット
▲ VMWare Workstation Playerのデスクトップショートカットを作りたいときにはチェックを入れます。

VMWare Workstation Playerのインストール完了画面
▲ VMWare Workstation Playerのインストール完了画面

これで古いWindowsをインストールするための準備は完了です。

[2]仮想環境に古いWindowsをインストールする

VMWareを起動して、古いWindowsをインストールします。
物理的にCDドライブへインストールCDを入れるか、もしくはisoファイルでもって仮想マウントをしてインストールします。
CD-ROMを入れながらのほうが確実かつ楽ではないかと思いますが、いまのPCにはCDドライブがないものもあるかと思いますので、isoファイルを作っておくのもおすすめです。
VMWare Workstation Player初回起動
▲ VMWare Workstation Playerを初回起動すると出てくる選択肢。非営利での使用のため上を選びます。

起動すると以下の画面が出てくるので、まずは「新規仮想マシンの作成」を選び、仮想マシンを作成していきます。
VMWare Workstation Playerの初期表示
▲ VMWare Workstation Playerの起動画面

新規仮想マシン作成ウィザードが開くので、WindowsのCD-ROMをドライブに入れて、「インストーラ ディスク」を選び「次へ」を選択します。
※ isoファイルがある場合は2番目の項目の「インストーラ ディスク イメージ ファイル」でも可です。
新規仮想マシン作成ウィザード
▲ 新規仮想マシン作成ウィザード

仮想マシンの名前入力欄が出てきますが、こちらはVMWare Workstation Playerでの表示名なので、デフォルトのままでよいです。
場所については、「この仮想環境をホストマシン(親機)のどこに作るのか?」の指定ですので、任意の場所を指定してください。
日本語のフォルダ名の場所でも大丈夫そうでしたが、可能であればドライブのルートから対象のフォルダまでは英数字のほうがよいようです。
仮想マシンの名前入力と仮想環境を作る場所の指定
▲ 仮想マシンの名前入力と仮想環境を作る場所の指定

ディスク容量の指定は、この仮想マシンにどれだけの容量を割り当てるかの設定です。
画像だと8GBになっていますが、この当時のPC かつ ゲームの用途以外には使いませんので、4GBもあれば十分でした。
環境構築の際の時間もかかる事になりますので、あまり大容量を設定しないほうが早く済みます。
仮想マシンのディスク容量の指定
▲ 仮想マシンのディスク容量指定

「次へ」を押してからしばらくすると、Windowsのインストールが始まります。
この懐かしい画面よ・・・!笑
Windows2000インストール
▲ Windows2000インストール

ここでCドライブのフォーマットを求められるのですが、ここで言うCドライブはあくまでも「仮想マシン上」のCドライブになりますので、先ほど容量指定で割り当てたところが初期化されると思ってください。
ドライブフォーマット
▲ ドライブフォーマット

セットアップが完了すると、仮想マシン上の再起動がおこなわれます(仮想マシン上での「再起動」ですので、PC自体が再起動するわけではないです)。
インストール完了
▲ インストール完了

Windows2000が起動します(懐かしい笑)。
Windows2000起動画面
▲ Windows2000起動画面

通常通りWindowsのセットアップをおこなってゆきます。
コンピュータ名とAdministoratorのパスワードについては任意です。
ここで決めたコンピュータ名は、あとでホストマシン(親機)からこの仮想マシンへファイルを渡すときに使いますので、控えておくとよいです。
Windows2000設定画面
▲ Windows2000設定画面

ネットワーク設定は「標準設定」でよいです。
Windows2000ネットワーク設定画面
▲ Windows2000ネットワーク設定画面

セットアップウィザードが完了すれば、仮想マシン上でのインストールは完了です。
セットアップウィザード完了画面
▲ セットアップウィザード完了画面

次にネットワーク識別ウィザードの設定です。
ネットワーク識別ウィザード
▲ ネットワーク識別ウィザード

ここで「このコンピュータのユーザー」を設定しますが、後で親機(使っているPC)からこのWindows2000へ繋ぐ際に使いますので、どちらも設定しつつ控えるとよいです。
コンピュータのユーザー設定
▲ コンピュータのユーザー設定

Windows2000が起動しました。やったー。
Windows2000起動
▲ Windows2000起動

しかしこのままだと色数・解像度がまったく少なく、ゲームのプレイに支障をきたします(というかできない)ので、ゲームプレイに支障ない形に環境をアップデートしないといけないです。
そのため、この仮想マシンへ「VMware Tools」をインストールする必要があります。
これを仮想マシンへインストールする事により、ようやくゲームがプレイできる環境が整います。

[3]VMware ToolsをインストールするためにWindowsのバージョンアップと更新をする

VMware Toolsとは何なのか?ですが、これは仮想マシンのゲストOSのパフォーマンスを強化、管理機能を向上させるためのユーティリティツールです。
今回の場合はゲームを遊ぶに足るだけの色数や解像度を上げないといけないので、こちらのツールをインストールするのが必須になってきます。
VMware Toolsのダウンロードはこちら
お使いのバージョンに合わせたものがよいと思います。
私はバージョン10.0.12のisoファイルを使いました。それはこちらになります

この「VMware Tools」を仮想マシンへインストールするためには、まず以下をやる必要があります。

・Windows2000をSP4へバージョンアップさせる。
・KB893803の更新パッチをインストールする。
・KB835732の更新パッチをインストールする。

この3つをおこなわなければなりません。
がしかし、この3つとも、適用させるパッチファイルが本家Microsoftにもあったりなかったりなため、自力で探してくる必要があります。
ここで最初に【参考にしたサイト その2】に書いてあります場所からパッチを入手し、
必要素材を揃えたところでまずは仮想マシン上に共有フォルダを作ります。
マイドキュメントが適当でしょうか。

フォルダ名は何でもいいですがここでは「共有」としています。
Windows2000の仮想環境上にフォルダ作成
▲ Windows2000の仮想環境上にフォルダ作成

そしてこのフォルダを右クリックし、共有の設定を開きます。
「このフォルダを共有する」を選び、ユーザー制限も特に無制限でOK。
なぜならこのWindows2000はホストマシン(親機)からとしか繋がないのでセキュリティは特に気にしなくてよいため。
フォルダ共有
▲ フォルダ共有

共有するとフォルダに手のアイコンが付きます(このアイコンも懐かしい)。
フォルダ共有設定後
▲ フォルダ共有設定後

この設定をおこなうと、ホストマシンである親機PCのネットワーク上に、仮想マシンの共有ドライブが選択できるようになります。
開こうとするとユーザー名とパスワードの入力を求められますが、それは仮想環境上の「このコンピュータのユーザー」設定で設定したユーザー名とパスワードを入力すればOK。
ホストマシンのネットワーク上に仮想マシンの名前が出てくる
▲ ホストマシンのネットワーク上に仮想マシンの名前が出てくる

そしてこのフォルダへ、各種アップデートパッチをコピーします。
そうすることで、仮想マシン上からこのファイルを開けるようになります。
仮想マシン上では設定がほぼデフォルトのままなので、自己解凍形式(exe)でなく、ZIP形式のファイル解凍ができないようであれば、ホストマシン上で解凍してしまってそこから仮想マシン上のフォルダへのコピーでもOKです。
共有フォルダへのパッチファイルコピー
▲ 共有フォルダへのパッチファイルコピー

こっちでも参照できる
▲ こっちでも参照できる。exeファイルは問題ないですが、zipファイルの解凍はホストマシン上でやればOKです

[4]Windows2000のアップデートについて

まずはWindows2000をSP4にアップデートします。
もうMicrosoftのサイトにはないようなので、以下のサイトから使わせていただきました。
黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1922340.html
「IT プロフェッショナル向け Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール(AT互換) w2ksp4_ja.exe」というのを使います。130MBぐらいあります。

仮想マシンへこちらをコピー後、仮想マシン上で「w2ksp4_ja.exe」を実行し、アップデートをおこないます。
Windows2000 SP4アップデート
▲ Windows2000 SP4アップデート

アップデートが完了したら仮想マシンを再起動します。
Windows2000 SP4アップデート終了
▲ Windows2000 SP4アップデート終了

同じ要領で、KB893803とKB835732の更新パッチをインストールします。
Windows2000 更新パッチ
Windows2000 更新パッチ
▲ Windows2000 更新パッチ

すべての適用が済んだら、いったん仮想マシンを終了して、VMWare Workstation Playerの起動画面に戻ります。

[5]VMware Toolsのインストール

Windows 2000 Professtionalを選択し、「仮想マシン設定の編集」を選択します。
VMware Toolsのインストール済みOSの一覧画面
▲ VMware Toolsのインストール済みOSの一覧画面

VMware Toolsのドライブ仮想設定
▲ 仮想マシン設定の編集をクリックして、CDドライブに擬似的にVMware Toolsのisoファイルを設定

CDドライブにVMware Toolsのisoイメージファイルをセットしたあと、仮想マシンを起動します。
VMware Toolsのドライブ仮想設定
▲ VMware Toolsのドライブ仮想設定

この状態で仮想マシンを起動すると、CDドライブにVMware ToolsのROMが入っている形になるので、「setup.exe」を実行してインストールをおこないます。
VMware Toolsがドライブにセットされた形なので、ドライブを開いてsetup.exeを実行します
▲ VMware Toolsがドライブにセットされた形なので、ドライブを開いてsetup.exeを実行します

VMware Toolsのインストール
▲ VMware Toolsのインストール(このご時世にWin2kのソフトをインストールする事があろうとは・・・)

セットアップが完了すると再起動を求められますので、仮想マシンを再起動します。
Windows再起動
▲ Windows再起動

色数や解像度の設定が増えました。ここまで来たらもう少しです!
画面のプロパティ
▲ 画面のプロパティ

[6]ラーサー・レジェンド起動!

ラーサー・レジェンドのCD-ROMか、もしくはCD-ROMのデータをisoファイル化したものを仮想マシン上のCDドライブへセットします。
ラーサー・レジェンドCD-ROMセット
ラーサー・レジェンドCD-ROMセット
▲ ラーサー・レジェンドCD-ROMセット

「LARTDOS.EXE」を実行します。これでゲームが始まります!
ラーサー・レジェンド実行
▲ ラーサー・レジェンド実行。「LART98.EXE」ではなく、「LARTDOS.EXE」を実行します

ラーサー・レジェンド起動しました!
ラーサー・レジェンド起動
▲ ラーサー・レジェンド起動

というわけで、今回はかなり長くなってしまいましたが、以上のような手順でアースティアサーガ ラーサー・レジェンドが起動できましたので、もしご自宅にまだゲームのCD-ROMがあって、起動できないという方、もしくは今からでも遊んでみたい!という方はこちらを参考にしながらやってみるのもよいのでは。
Windows2000からの起動であればやれるという事がわかりましたので、同じ環境で試してみたいという方でわからないようであればご相談ください!

Twitterアカウントはこちらです

おまけ:プレイ動画

DVDに収録されているのもムービーパートだけなので、ほぼ自分用のためにプレイ動画を保存しました。

全部のセリフに字幕も入れたので、字幕ONもおすすめです。

■ Chapter1

■ Chapter2

■ Chapter3