ストレージ(NAS)について

きょうは使っているストレージの事について書いてみようかなと思います。
ストレージそのものについては詳しく説明しているサイトとかもたくさんあるので難しい話は置いておくとして。
私はこれを「アニメ好きな人が導入するとどのように使えるのか」という点に主眼を置いて説明してみようと思います。

NAS(Network Attached Storage)要はネットワーク対応ハードディスクの事です。
最近ではホームビデオとか、撮った写真とかを入れたりで、個人で使われる事も多くなってきました。
が・・・そこはオタクの使うものですから・・・ホームビデオ?思い出の写真?んなもんには当然使う事はなく笑。
私の場合は録画したアニメ、購入した円盤、電子化した書籍・漫画・雑誌、音楽CDのデータといったものを全部ここに集約しています。
もともとはそれぞれの媒体を別々に所有していたのですが、デジタルデータとして所有するのであれば1か所に集めてしまったほうがよいなと思い、数年前に導入してみました。
きっかけはマガジン航の連載「本で床は抜けるのか」の中で、所有している本を電子化している人の記事を読んでから。

■ 参考:マガジン航「本で床は抜けるのか」
https://magazine-k.jp/category/series/yukanuke/

特に第9回「電子化された書棚を訪ねて」に詳しいですね。
https://magazine-k.jp/2013/11/18/how-do-writers-digitize-their-bookshelves/

ここで使われていたのが「pogoplug」というものなのですが、私も最初はこれを見てpogoplugを導入してみました。
ところがわりとすぐにこちらはサービスが終了してしまいました。
それで代わりに導入したのが「QNAP」というもの。
台湾メーカーの機器ですが、特に不自由なく利用できています。

これをアニメ視聴者(つまりアニオタ)が導入する利点はいくつかあります。

サブスクリプションと違い、好きなときに好きなタイミングで見られる

例えばdアニメストアとかアマプラだと、好きな作品があっても配信されていないと見られないですが、自分が所有しているものなのだから当然好きなときに見られるわけです。
また、サブスクはあくまでも「所有」ではなく「コンテンツを享受できる権利」を買っているだけなので、サービス終了すればそれらは見られなくなります。
が、こちらは自分で所有しているものであればずっと置いておけるので、そういった心配はありません。

自分の家の中だけでなく、外からでも見られる

家の中だけでも、テレビの前で見る必要はありません。スマホやタブレット・PCがあれば家中どこでも見られます。
我が家にはプロジェクターもあるので、スクリーンの大きな画面で見る事も可能です(→過去記事参照)。
回線状況にもよりますが、家の外から見る事もできます。
それだけならサブスクも同じなのですが、これの利点は「友人とも共有できる」という強みがあります。
本来はホームビデオやアルバムを共有するためのもの。それを利用できるのです。
「これおもしろいよ」と人に紹介しても、「うちの加入サービスだと見られない」という事が何度あったことか。
その昔、VHSを友達同士で貸したり借りたりのやり取りをしませんでしたか?あれと同じ事ができるのです。

古くなった媒体も持っておけるし、見られる

これは地味に大きいです。例えばDVD・Blu-rayになっておらず、VHSやLDでしか発売されていない作品を入れておく事も可能。
また、もはや絶版となってしまった書籍なども紙でなくデータにすることでいつでも見られる形に。
押入れの奥にしまったまま埃をかぶっている(しかも出すのめんどくさい上に再生できるかわからない)といったものでも入れておけるのです。

ここへ入れることで、リアル媒体がいらなくなる

これについては人によるとは思うのですが・・・結局は何を手元に置いておきたいのか、ですね。
円盤を持っておきたいのか、映像データを持っていたいのか
買っても円盤取り替えるのめんどくさい(or TVの前で見るの忙しくて無理)から見ていないという方もおられると思います(あるあるですね)。
でもここへ入れておけば、すっと気が向いたときにすぐ見られるので円盤を交換する必要はありませんし、プレイリストのようにキューへぶっこめば順番に再生してくれるといった事も可能です。
で、円盤自体は処分したら確かにスッキリはしますが、私は一応大元のデータソースとして円盤自体は所有しております。
が、ここに入れたらもうあまり円盤自体を再生する事はしないですね・・・。

▲ 電子化したアニメ雑誌とゲーム攻略本。ゲーム攻略本は分厚いばかりで滅多に使わないので真っ先に電子化した(記事検索もできるし)。表紙だけ残してある。

海外発売の円盤を再生機で再生する事なく再生できる

私はよく海外で発売されている日本のアニメの円盤を逆輸入して購入するのですが(→過去記事参照)、こちらは国内の再生機だとリージョンコードなどの問題でそのままだと再生できない事が多いです。
しかしここへ動画のデータとして入れてしまう事で、普通に見られるようになるわけですね。

▲ 棚にある逆輸入円盤の一部。国内プレイヤーだとそのままで再生できないものも多い

ここへ入れる事自体がすべての媒体のバックアップになりうる

これが最も大事な事かもしれないです。私もそもそもの出発点はここなので。
つまり紙やらCD、Blu-rayなど円盤の所有物をぜーんぶ、抱えて持てる量に入れられるという事です。
災害でもあったときに、これだけ持ち出せばとりあえずは被害も最小限・・・なのかなぁ。
あってほしくはないですが。
▲ 我が家の円盤棚。500タイトルくらいある。この棚の円盤が抱えられるだけの大きさに全部入るのは嬉しい。

一方でデメリットもあります。

メンテナンスは当然自分でやらなければならない

データを入れるのも自分であれば、何か不具合があったときに対応しなければいけないのも自分。
根気よく付き合える人でなければ使うのは難しいです。
データが飛んでも自己責任。バックアップは慎重にやる必要があります。
またセキュリティの問題もありますので、危険から監視はしておかないといけないです。
外と繋いでいると、けっこうな頻度で外部からの接続があります。知っているところ以外のものは基本遮断です。
そして万が一データの流出などが起こるかもしれない事も想定して、個人情報の類はここには絶対に入れない事にしています。
あくまでもここへ入れるのはアニメやそれに類する関連したものだけ。

長くなりそうなので、続きはまた書きたくなったときに書きます。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。